
保育園の入園準備に便利なグッズ一覧


保育園の入園準備に買ってよかったもの教えて!
本記事では保育園に2人の息子を預ける私が、保育園の入園準備に必要なものや買ってよかったグッズを紹介します。
この記事を最後まで読めば、焦ることなくママのペースで入園準備ができます。少しでも共働きでママの負担がなくなるように、便利なグッズはどんどん使っていきましょう。
\1番買ってよかったドラム式洗濯乾燥機 /




保育園の入園準備に必要なものや買ってよかったグッズ10選


保育園の入園準備で必要なものや、買ってよかったグッズは以下です。


名前シール


保育園の入園準備で1番買ってよかったグッズは、ノンアイロンの名前シールです。すぐに名前付けが終わるので、とても便利ですよ。
布用の名前シールはノンアイロンタイプだと、熱を当てなくていいのでスムーズですよ。



ちなみにベネッセでは応募者全員に、無料で名前シールがもらえるキャンペーン中ですよ。
フロッキーネーム


保育園の入園準備グッズには、すべて名前を書かなければいけません。小さい子どもの靴下に名前を書こうとすると、誰にも読めない字になります。
そんなときに買ってよかったものが、ぷっくりと可愛いフロッキーネームです。フロッキーネームは伸縮性にピッタリの名前シールで、靴下と相性が抜群なんです。
ペンでは名前が書きづらいママさんは、ぜひ使ってみてくださいね。
1秒で測れる体温計


毎朝体温を測って、連絡帳に記入して、保育園に預けます。毎日測るものなので、秒で測れる体温計を準備しておくといいですよ。
子どもの気分もあるため、体温を測るのを嫌がるときがあります。そのため、おでこに1秒あててあげるだけで測れる非接触体温計が便利ですよ。
オムツ用専用のペン


子どもの名前を書くのが楽しかったので、紙オムツの記名は毎日手書きでした。
その際に使っていたのは、紙オムツ専用のペンです。紙オムツの表面繊維に引っかかるストレスがなく、すらすらと名前がかけますよ。
毎日書くのはちょっと大変というママは、人気のオムツスタンプで乗り越えましょう。


おしり拭きのフタ


おしり拭きを保育園に持っていく際は、フタをつけると保育士さんも使いやすくなります。ケースだと場所をとってしまうため、フタを貼り付けて保育園に持っていきましょう。



選べる3枚セットはお得だよ。
鼻水吸引器




保育園に行き始めると、風邪を子ども同士うつしあって帰ってくるんです。風邪を引くと鼻水が頻繁に発生します。小さい子供は自分で鼻がうまくかめません。
そのためシュポットやメルシーポットなどの鼻水吸引器を利用して、とってあげる子どもが楽になりますよ。
夜間や頻繁に耳鼻科へは行けないため、家でも鼻の手入れをして中耳炎などの悪化を防ぎましょう。


ドラム式洗濯乾燥機


0~3歳児までは、洋服が汚れて着替えをすることが多いです。「こんなに汚れた?」とびっくりするぐらいです。そんなときにあってよかった、買ってよかったのが、ドラム式洗濯乾燥機。




子ども乗せ電動アシスト自転車
150未満の低身長で乗れるモデルといえば、ブリヂストンのビッケポーラーe。保育園の送迎のときに役立っている私の相棒です。
【関連】ビッケポーラーは後悔?2年使った低身長ママの本音レビュー
【関連】ギュットクルームの色で迷う方必見!注目したい5つのポイント
ウォッシュボーイ


子どもの靴ってすぐに汚れちゃいますよね。汚れるたびに「手で洗うのは手間」ってママさんは多いと思います。
そんな方におすすめしたいのが、ウォッシュボーイ!わが家では、手で靴を洗うよりもきれいになりました。便利な家電を使って、少しでも負担を減らしていきましょう。



靴を洗いたくない、買い換えるのが大変な方は靴のサブスクもおすすめですよ。下記の記事をチェックしてみてくださいね。
夏の暑さ対策 エアラブ4


夏の保育園送迎はベビーカーか車の場合、エアラブ4があると便利です。夏はとにかく暑くて、大人も子どもも汗びっしょりになります。子どもは、大人の約2倍汗をかくと言われています。
ベビーカやチャイルドシートにエアラブ4を装着して、夏を乗り越えましょう♪


保育園の入園準備に買ったけどいらなかったもの


名前のキーホルダー
保育園に持っていくリュック用に、名前がかけるキーホルダーを買いました。
子どもが自分のリュックだと認識しやすいようにと思ってつけたのですが、ある日保育園の先生に注意されてしまいました。



キーホルダーは小さいお子さんだと口に入れてしまうため、事故防止でつけるのを禁止していますよ。



なるほど!さすがです!そこまで考えていませんでした。
アップリケ・ワッペン
保育園の入園準備で、かわいいと思って買ったアップリケ。実は1度も出番がなかったので眠っています。本当に必要なものだけを購入しないと、こういうことが起きてしまいます。



気をつけないとです。
保育園の入園準備はいつからする?





保育園の入園準備はいつからするのがいい?
保育園の入園準備は、合否後説明会が終わってから少しずつやっていきましょう。園によって指定されるものが変わるため、説明を聞く前に入園準備を始めるのはやめておくことをお勧めします。
「買ったズボンが入園するところで禁止だった」ということもあるので、説明会の際や慣らし保育中に質問をしておくといいですよ。
入園準備に買ってよかったグッズのまとめ
今回は入園準備に買ってよかったグッズ、買って後悔したグッズをご紹介しました。



保育園の入園準備は焦らず、慣らし保育期間も利用して少しずつ揃えていくといいですよ。



わからないことを保育園の先生を頼ってくださいね。
この記事が、保育園の入園準備をするママさんの参考になれば幸いです。
入園準備に必要なもの・買ってよかったもの
- ①名前シール
- ②フロッキーネーム
- ③1秒で測れる体温計
- ④オムツ用専用のペン
- ⑤おしり拭きのフタ
- ⑥メルシーポット
- ⑦ドラム式洗濯機
- ⑧電動アシスト自転車(ビッケポーラーe)
- ⑨ウォッシュボーイ
- ⑩夏の暑さ対策 エアラブ4
入園準備に買ったけどいらなかったもの
コメント