\【Amazonスマイルセール】11/4(火)まで/
エルゴ抱っこ紐の違いを種類別に比較!どれを選べばいい?

エルゴベビーは、ママとパパに愛される抱っこ紐の定番ブランド。
しかし、エルゴの抱っこ紐は種類が豊富で、どれを選べば良いのかと悩んでいませんか。
そこで本記事では、定番のエルゴ抱っこ紐を種類別に徹底比較。
あなたに最適な抱っこ紐を迷わず選べるよう、わかりやすく解説します。
エルゴ抱っこ紐を購入予定の方は、ぜひ最後までご覧ください。
\タップして切り替わります/
エルゴ抱っこ紐の違い5つ

エルゴ抱っこ紐の違いは、以下5つ。
エルゴ抱っこ紐の違い比較表
![]() オムニクラシック | ![]() オムニデラックス | ![]() オムニブリーズ |
| 見た目 | ||
| パーツが隠れない | パーツが隠れる | パーツが隠れない |
| 素材 | ||
| メッシュ | Soft Flex™フルメッシュ | Soft Flex™メッシュ |
| 収納力 | ||
| ①収納ポーチ ②右サイド | ①収納ポーチ ②右サイド ③左サイド ④右ボディ ⑤左ボディ ⑥腰サポート | ①収納ポーチ ②右サイド ③左サイド |
| カラーバリエーション | ||
| 7色 ⇒カラー詳細 | 8色 ⇒カラー詳細 | 16色 ⇒カラー詳細 |
| 価格(税込) | ||
| 29,700円 | 36,850円 | 33,990円 |
| 発売日 | ||
| 2025年11月4日 | 2025年2月28日 | 2021年6月9日 |
見た目のデザイン
オムニデラックスはバックルやボタンが隠れるため、スマートで洗練された高級感があります。
オムニクラシックやオムニブリーズは、パーツがアクセントになり、カジュアルで親しみやすいデザインを好む方におすすめです。
見た目の違い画像

スマートな見た目を求める方は、バックルやボタンが隠れるオムニデラックスがおすすめ!
素材
「オムニデラックス」と「オムニブリーズ」の素材は、Soft Flex™メッシュを使用。
Soft Flex™メッシュは、肌ざわりと通気性に優れた生地です。
素材の違い画像


夏の暑さや赤ちゃんの汗が気になる方は、SoftFlex™メッシュを全面採用しているオムニデラックスがおすすめ!
収納力
| 収納 | ||
![]() オムニクラシック | ![]() オムニデラックス | ![]() オムニブリーズ |
| ①収納ポーチ ②右サイド | ①収納ポーチ ②右サイド ③左サイド ④右ボディ ⑤左ボディ ⑥腰サポート | ①収納ポーチ ②右サイド ③左サイド |
収納箇所は、オムニクラシック2つ、オムニデラックス6つ、オムニブリーズが3つ。
オムニデラックスがあれば、スマホや鍵、おむつなど、ちょっとした外出ならバッグなしでお出かけが可能です。
オムニクラシックの収納

オムニデラックスの収納

オムニブリーズの収納

抱っこ紐だけで身軽に出かけたい方は、収納箇所が6つあるオムニデラックス一択です。
カラーバリエーション
エルゴの抱っこ紐は、豊富なカラーバリエーションが魅力。
定番のブラックやベージュに加え、明るいパステルカラーやおしゃれな柄など、様々な色があります。
カラーバリエーション
\タップでカラー詳細を見れます/
オムニクラシックのカラー
ソフトオリーブ

ナチュラルベージュ

ミッドナイトブルー

チャコールグレー

ルミナスアイボリー

オニキスブラック

パールグレー(イオン先行販売)

オムニデラックスのカラー







オムニブリーズのカラー
ミッドナイトブルー

オニキスブラック

パールグレー

グラファイトグレー

ナチュラルベージュ

オリーブグリーン

ピンククォーツ

スレートブルー

オーシャングレーウィーブ

ヘザードデニムブルー

キャメルブラウン

ワイルドフラワーベージュ

クリームフラワーレース

グレーパッチワーク

ブラック&ベージュブロック

ペイントブラック

【関連】オムニブリーズの人気色どれ?
価格
エルゴ抱っこ紐の中では、オムニクラシックがお求めやすい価格。
価格を抑えたいならオムニクラシック!
エルゴ抱っこ紐の共通点
エルゴ抱っこ紐の共通点は、以下の4つ。
エルゴ抱っこ紐の共通点
![]() オムニクラシック | ![]() オムニデラックス | ![]() オムニブリーズ |
| 対象年齢 | ||
| 新生児(体重3.2kg、身長50.8cm)~48カ月(体重20.4kg) | ||
| 抱き方 | ||
| ①対面抱き :1カ月から24カ月(体重13.6kg)まで ②前向き抱き:5カ月から24カ月(体重13.6kg)まで ③腰抱き :6カ月から36カ月(体重15kg)まで ④おんぶ :6カ月から36カ月(体重15kg)まで | ||
| 日よけ風よけフード | ||
| 付属 | ||
長く使える
エルゴの抱っこ紐は、新生児から幼児期まで長く使える点が大きな魅力。
赤ちゃんの成長に合わせてシートアジャスタータブとヘッド&ネックサポートを調節して、常に最適な抱っこができますよ。
- シートアジャスタータブ
- ウエストベルトの裏側で調整する
- ヘッド&ネックサポート
- 首すわり前は内側に折り込んで支える
- すわったら外側に折りたたむ
- 成長したら折り曲げず立ち上げる
正しい姿勢をサポート
エルゴの抱っこ紐はお尻よりヒザが上がったM字姿勢、背中は自然なCカーブの正しい姿勢をサポートしてくれます。

肩腰の負担を軽減
エルゴの抱っこ紐は赤ちゃんの体重を分散して、肩腰の負担を軽減します。
長時間の抱っこでも疲れにくいのが魅力です。
日よけ風よけフード付き
エルゴ抱っこ紐のフードは日差しや風が強い日のお出かけ、赤ちゃんが眠ってしまった時など、さまざまなシーンで役立ちます。
使用しない時はコンパクトに収納できるので、邪魔にならないのもうれしいポイントです。

エルゴ抱っこ紐はどれがいい?

エルゴ抱っこ紐の違いを元に、それぞれおすすめな人をまとめました。
価格を抑えたい人(オムニクラシック)
価格を抑えたい人は「オムニクラシック」がおすすめ。
オムニクラシックは、定価29,700円(税込)で買えます。
「エルゴの抱っこ紐がいいけれど、価格が高いのがネック…」というママにぴったりです。
機能性を重視する人(オムニデラックス)
多機能・収納力・最上位モデルがいい人は、「オムニデラックス」がおすすめ。
\フルメッシュ素材はこちら/
エルゴ抱っこ紐についてよくある質問

エルゴ抱っこ紐についてよくある質問と回答をまとめました。
【まとめ】エルゴ抱っこ紐の違い比較
今回は、エルゴ抱っこ紐の「オムニクラシック」「オムニデラックス」「オムニブリーズ」の3種類を比較しました。
エルゴ抱っこ紐の違いは、以下の通りです。
エルゴ抱っこ紐の違い5つ
コスパが良い新作![]() オムニクラシック | 最上位モデル![]() オムニデラックス | 定番モデル![]() オムニブリーズ |
| 見た目 | ||
| パーツが隠れない | パーツが隠れる →洗練されたデザイン | パーツが隠れない |
| 素材 | ||
| メッシュ | Soft Flex™フルメッシュ | Soft Flex™メッシュ |
| 収納力 | ||
| ①収納ポーチ ②右サイド | ①収納ポーチ ②右サイド ③左サイド ④右胸ポケット ⑤左胸ポケット ⑥腰ベルトの後ろ | ①収納ポーチ ②右サイド ③左サイド |
| カラーバリエーション | ||
| 7色 | 8色 | 12色 |
| 価格(税込) | ||
| 29,700円 | 36,850円 | 33,990円 |
| 発売日 | ||
| 2025年11月4日 | 2025年2月28日 | 2021年6月9日 |
- 価格を抑えたい人(オムニクラシック)
- 多機能・収納力・最上位モデルがいい人(オムニデラックス)
- 前向き抱っこは不要でシンプル重視な人(アダプト)










コメント