♡ T h a n k  y o u  f o r  v i s i t i n g m y b l o g ♡

【ロジクール】K380SとK380の違いを徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ロジクールのキーボード欲しいけど、K380SとK380はどこが違うの?

このような悩みを解決します。

私も愛用しているロジクールキーボード「Pebble Keys K380」に、新型「Pebble Keys 2 K380S」が2023年10月に登場しました!

今回は、「K380S」と「K380」の違いを詳しく解説します。どちらを買うか迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

新型モデルはこちら

目次

K380SとK380の違いはどこ?

Pebble Keys K380

ロジクールから新しくPebble Keys 2「K380S」のキーボードが発売されました。「K380S」と「K380」の違いを6つにわけて紹介します。

違い①:カラーバリエーションがリニューアル

引用 : Logicool公式サイト

まず1つ目はカラーバリエーションが全面リニューアルしました

旧型「K380」では7色ありましたが、新型「K380S」では5色に。同じ名前のカラーでも、全体の色味やキーの一部が変わっていますよ。

K380SK380
ローズ
オフホワイト
グラファイト
グレージュ
ブルー
ローズ
オフホワイト
ブラック
グレージュ
ブルー
レッド
ラベンダー

違い②:ファンクションキーが一部変更(変更可能)

ファンクションキーの印字も変更されました。新型「K380S」では、絵文字メニュー、画面キャプチャなどに変更されています。

またLogi Options+アプリを使えば、ファンクションキーに好きな機能を設定することが可能です。

違い③:電池寿命が最長36ヶ月に伸びた

キーボードは新型「K380S」、旧型「K380」のどちらも電池で動作します。この電池寿命がより長く持続するようになりました。

以前は最長24ヶ月だったのが、新型「K380S」では最長36ヶ月まで伸び、約1.5倍の寿命に!

旧型でも電池の持ちはいいので、さらにとなるとびっくりです。

違い④:USBレシーバー「Logi Bolt」にも対応

旧型「K380」ではBluetoothのみの接続でしたがが、新型「K380S」では、BluetoothとUSBレシーバー「Logi Bolt」での接続にも対応しましたよ。

Bluetoothに対応しないPCや、接続が安定しないときに活躍します。

USBレシーバー「Logi Bolt」は別売です。必要な場合は一緒に購入しましょう。

違い⑤:重さが軽くなった

新型「K380S」は重さが旧型「K380」よりも軽くなりました。

423g → 415g

少しでも軽くなると持ち運びやすくなるのでうれしいですね。

違い⑥:少し値段が上がった

値段は以前よりも少し上がりました。

4,400円(税込) → 5,280円(税込)

Pebble Keys 2「K380S」がおすすめな人

【新型「K380S」がおすすめな人】

  • 新型の方がカラーが好み
  • ファンクションキーのカスタマイズをしたい人
  • Bluetoothの対応がないパソコンの人
  • Bluetoothの接続が安定しない人
  • 電池寿命をさらに伸ばしたい人
  • 少しでも軽い方がいい人

ロジクールK380Sの気になる口コミ・評判をX(旧Twitter)で調査

「K380S」と「K380」の違いまとめ

  • カラーバリエーションがリニューアル
  • ファンクションキーが一部変更
  • ファンクションキーのカスタマイズ可能
  • USBレシーバー「Logi Bolt」対応
  • 電池の寿命が最長36ヶ月
  • 軽くなった
  • 価格が値上がり

キーボードと一緒に使えるマウスも新色になっているので、セットで使うのがおすすめですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次