
家で副業を始めてみたいけど、できるかな…。
子育てしながら在宅ワークできるおすすめの仕事を教えて!
子育てや家事で忙しいママは、本当に自分時間がありません。
毎日、ご飯作ってお風呂入れて、寝かせつけするので精一杯です。
しかし、子どもの将来のためにできれば収入を増やしたいですよね。
そこで今回は、子育てしながら在宅ワークでできるおすすめの副業を6つ紹介します。



気になったお仕事は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
子育てしながら在宅ワークでできるおすすめ副業6選
子育てしながら在宅ワークでできるおすすめの副業を7つ紹介します!
- アンケートモニター
- Webライター
- SNS運用代行
- Web画像制作
- イラスト販売
- コールシェア
- ブログ
①アンケートモニター


アンケートモニターは、スマホでアンケートに回答することでお小遣いを稼げるお仕事です。
おすすめは、120万人以上が利用しているアンケートモニターサイト『マクロミル』。
大きな収入にはなりにくいですが、子育てのスキマ時間をつかって作業できますよ。
マクロミルは現金以外にも、paypayのポイントやAmazonの電子ギフト券、常時5000点以上の商品に交換できます。
換金・振込手数料が無料なのも、うれしいポイントです。
\120万人以上が利用中/
②Webライター


Webライターは、『ブログ』や『メディア』の記事などの文章を作成するお仕事です。
クラウドワークスなどに登録すると、すぐに仕事を探して始めることができますよ。
「文字単価1円」の案件の場合は、1000文字書けば、1,000円稼ぐことができます✨
ライター初心者さんは、1000文字程度の案件から挑戦してみましょう!
子育て中のママさんは、育児系の記事だと取り組みやすいですよ。
クラウドワークスで見つかる仕事
- 写真・画像・動画投稿
- YouTube動画作成・編集
- ブログ記事執筆
- アプリ開発
- システム開発
- ハードウェア設計・開発
- デザイン
- ホームページ制作・Webデザイン
- ネーミング・アイデア提供
- 翻訳・通訳
- ECサイト・ネットショップ構築
- 事務・ビジネスサポート・調査
- サイト運営・ビジネス
- 音楽・音響・BGM
- システム開発
- プロジェクト・保守運用メンバー募集
- 3D-CG制作
- カンタン作業代行
まずは「クラウドワークス」に無料登録して、どんな案件があるのか見てみてくださいね。
\お仕事をマッチング/
③SNS運用代行


SNS運用とは、企業や個人のインスタグラムを代わりに運用するお仕事です。
報酬は、1投稿100円~数万円と幅広いです。
ちなみに、運用だけではなくテンプレート作成だけのお仕事もありますよ。
テンプレートのお仕事は、初心者でも単価が高いので画像作成が好きな方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
SNS運用代行の基本を知りたい方は、サニさんのbrainで学ぶことがおすすめです◎
基本的なことから、実際のお仕事をもらう流れなどが動画細かく紹介してくれていますよ。


④Web画像制作
Web画像制作は、記事に使うアイキャッチ画像や図解作成などのお仕事です。
最近は『Canva』の作成OKな案件も多いので、IllustratorやPhotoshopのスキルがなくても、すぐ始めることができます。



デザインを学んだことがない私でも、毎日お仕事をいただいていますよ。
知識やスキルがなくても、画像の制作が好きな方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
⑤イラスト販売
イラストが得意・好きな方は、LINEスタンプ販売やココナラでアイコンやイラスト販売ができますよ。
イラスト販売は、自分の得意なスキルを売れる日本最大級のマーケット「ココナラ」がおすすめです。
ココナラは、すべてWeb上で行うため時間や場所を気にせず、サービス提供できますよ。
ココナラサービス内容
- デザイン
- イラスト
- Webサイト制作
- 動画・音楽制作
- ライティング
- ビジネス・マーケティング
- 美容・ファッション
- キャリア相談



ブログ仲間のけいさんもココナラでアイコン販売をスタート💓最初にSNSで実績を作ってから販売するのもおすすめですよ✨
\TVCMでも話題/
⑥コールシェア
コールシェア
スキルや資格は必要ありません。あなたの生活に合わせて自由にシフトを調整できますよ。
スキルや資格は必要ありません。短時間の稼働でも十分な成果を上げられるのがうれしいポイントです。
\登録者数は30,000人超え/
⑦ブログ


ブログは自分が興味あるジャンルや、売りたい商品・サービスを決めたら、あとは発信するのみです。
収入は、成果報酬型『アフィリエイト』やクリック報酬型『Googleアドセンス』などで発生しますよ。
私の「おうちで働く」も、アフィリエイトやGoogleアドセンスで報酬をいただいています。
ブログを始めてみたい方は、下記もチェックしてみてくださいね💓



自分で発信する内容がない、悩んでいる場合は、SNS運用代行から発信のお仕事をしてみるのもありです👍
意外と知らない!子育てしながらできる在宅ワークの仕事
在宅ワークといっても、収入の得方は人それぞれです。
意外と知られていないお仕事を2つ紹介していきますよ。
メールレディ
メールレディ(メルレ)は、男性とメールでやり取りをするお仕事です。



男性とメール?怪しくないの?



メールレディは、きちんとしたお仕事です!詐欺でもありません。
24時間365日安心サポート付きなので、安心してお仕事ができますよ。
日本最大級『VI-VO(ビーボ)』なら、スマホさえあればスグ始めることができますよ。
報酬単価は、メール1通最大60円で、業界最高額です!
ちなみに、音声やビデオ会話だと報酬がさらにアップしますよ。
仮想通貨のつみたて


『仮想通貨のつみたて』は、貯金をするのが苦手な人におすすめの投資です。
自動的につみたてしてくれるため、働かなくていいお仕事になりますよ。
みたて金額は1万円からスタートできるため、初心者さんでも安心です◎
銀行の窓口でするつみたてよりも、スマホでサクッと始めることができますよ!
銀行に日本円が眠っている方は、ぜひ仮想通貨のつみたてデビューしてみましょう。
\1日あたり約300円の低額つみたて/
子育てしながら在宅ワークを主婦が始める方法
子育てしながら働ける在宅ワークのお仕事は、「クラウドソーシングサイト」を活用していきましょう!
- クラウドワークス
- ランサーズ
- シュフティ
- サグーワークス
- ココナラ
今回は国内大手のクラウドワークスを例に、始め方の手順を紹介していきます。
STEP1.クラウドワークスに会員登録


まずは、クラウドワークスを利用するために会員登録をします。
メールアドレスで無料登録が可能です。
クラウドワークスから確認用メールが届くので、そこに記載されているURLをクリック。
利用するユーザー名、パスワードを入力します。
利用規約をしっかりと読んで、「同意ボタン」をクリックします。
受注者としての登録は完了です。



受注者としての登録は完了です。
STEP2.プロフィール入力
次に、プロフィールの入力を行います。
個人情報は、非公開にチェックをいれることで誰にも分からない仕様なので安心してくださいね。
手数料がかかってしまいますが、サイトを経由することで、手間が省けるので仕事のスタートが早いですよ。
STEP3.銀行口座の登録


報酬の受け取りには、銀行口座の登録が必須です。
各種銀行や信用金庫の口座を登録しましょう。
報酬を受け取るタイミングは、報酬確定後の毎月15日と月末です。
報酬はまとめてクラウドワークスから振り込まれますよ。
3つの出金方法
- 報酬が1,000円以上になったら随時出金(標準設定)
- 50,000円以上になるまでプールしてから出金する方法
- あなたの好きなタイミングまで出金を止める方法
振込手数料
- 楽天銀行…100円
- その他銀行…500円
※ 楽天銀行の口座を登録するのがおすすめ
STEP4.仕事を探す・報酬を得る
会員登録やプロフィールの編集も終えたら、仕事を探してみましょう!
マイページから「仕事を探す」をクリックすると、案件を閲覧できますよ。
気になる案件は「気になるリストに追加」して、後で見直すことも可能です。
まずは会員登録を行い、簡単な案件からトライしてみましょう。
子育て中でも在宅ワークで主婦も稼げる!


副業は、正社員に比べると収益がすぐには安定しません。
しかし、スキル0の私でもお仕事を見つけて、子育てをしながら在宅ワークで収入を増やしています。
高額で何かを支払ったり、webスクールにも通ったりもしていませんよ。
まずは、自分が興味があることから行動してみてくださいね!

