- メルシーポットで後悔したことは?
- メルシーポットで後悔したという口コミ?
- メルシーポットで後悔したけど愛用している理由は?
このような悩みを解決します!
この記事を書いている私は、1歳と3歳の子どもを育てるママです。2人とも保育園に通っているため、頻繁に風邪をもらってきて鼻水たらたらです。
風邪をひくと長引くのが鼻水。小さい子どもは自分で鼻をかめないため、かぜが長引いてしまいます。そんなときに便利なのが鼻水吸引器「メルシーポット」ですが、買ってみて後悔したこともあります。
今回はメルシーポットで後悔したことを解説します。後悔したという口コミやそれでも愛用している理由も紹介しますよ。

後悔したことに対しての対策も書いているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。


メルシーポットを使って後悔したこと6つ紹介!


- 鼻水を吸引するときの音が大きめ
- パーツが多いため洗浄が大変
- 使わないときの収納に困った
- コンセントがないと使用できない
- 最初はメルシーポットの使い方に戸惑う
- 買わないで後悔した
鼻水を吸引するときの音が大きめ


メルシーポットは、鼻水を吸引するときの音が大きめです。
3歳と1歳になった息子達は吸引音になれましたが、月齢が小さい頃にはびっくりする音かなぁ。
しかし、近所にまでの大きい音ではないので安心してくださいね。
「寝室で鼻水が気になったときには使えないなぁ〜」ぐらいの大きい音です。



吸引のパワーがしっかりしている証拠ですよね☺️
音が気になる場合の対処法
- お風呂の前と寝る前に必ずとる
- 寝室から離れた部屋で使う
- 電動ではなく手動タイプを使う
パーツが多いため洗浄が大変


メルシーポットは、パーツが多いので洗うとき手間なんです。
鼻水を吸うものなのでお手入れはしっかりしたいのですが、冬の時期は使うことが頻繁なのでその都度洗うが正直大変。
もう少し洗うのが楽だとママたちも助かりますよね。
洗浄が大変な場合の対処法
- どうしても洗浄は楽にしたい方は、付属品が少ない吸引器を選ぶ
使わないときの収納に困った
鼻水ブーム時期には、頻繁に使うメルシーポット。
しかし風邪をひいていないときは、まったく出番がありません。
本体のサイズが大きく、チューブも長いため収納するところに困りました。
メルシーポットの収納方法
ダイソーで販売している収納BOXがシンデレラフィット◎SNSでも「全部入る!」と大人気の商品です。
コンセントがないと使用できない


メルシーポットは、コンセントをさす場所がないと使えません。
家のコンセント場所は限られているため、子どもいるところに持ってきて使うことができません。
コンセントの場所にわざわざ子どもを連れてきて使わないといけないため、少し手間がかかります。
外に持ち運ぶことは基本ないですが、コンセント場所は見つけておかないといけません。
最初はメルシーポットの使い方に戸惑う
鼻水吸引はやったことがなかっため、初めは使うのに戸惑いました。
「痛くない?」「上手くとれてる?」と不安で怖かったですが、私は小児科に行ったときに教えてもらいましたよ。
慣れれば楽にできますが、間違ったやり方だと上手くとれません。
吸引するコツは公式サイトの図解解説が分かりやすいので、使う前にチェックしてみてくださいね。






引用:https://www.babysmile-info.jp/product-2/mercipot/
メルシーポットをすぐに買わないで後悔
メルシーポットをすぐに買わなかったことに後悔しました。
金額が高いのとすぐに使いたかったため、ドラックストアで売っていた手動タイプを購入。
家に帰って使ってみたのですが、なかなか私の吸う力が弱いせいか上手く吸えませんでした。
そして次の日には風邪をもらってしまう羽目に…。



ケチらず電動タイプをすぐ注文すればよかったと思いました。
メルシーポットで後悔したという口コミ・評判【SNS】
ママのリアルな声が分かるX(Twitter)で調査したところ
- 音が大きいから夜中に使えない
- 頻繁に使わないため置き場に困る
- サイズが大きく、コードが邪魔になる
- 最初は使い方がわからなくて戸惑った
など…



後悔したことは、同じ意見のママがほとんどでしたよ。
メルシーポットを使って後悔したけれど愛用している理由


メルシーポットで後悔したけど愛用している理由は、やはり神育児アイテムだからです。鼻水吸い器のなかで1番人気の商品ですよ。
小さい子どもは鼻水を自分でとれません。寝るときに鼻水がでていると寝苦しい思いをしたり、鼻水が悪化して中耳炎になる可能性もあります。
そこで便利なのがメルシーポット。メリットを下記にまとめてみました。
- 吸引力が最強で鼻水がよく取れる
- 電動の吸引器で簡単に鼻水がとれる
- 0歳から大人の方まで幅広く使える
吸引力が最強で鼻水がよく取れる
メルシーポットは、は吸引力が強く鼻水がよくとれます。
他の吸引器と力を比べたところ、やはりNo. 1はメルシーポットでした。
商品名 | 種別 | 吸引力 |
---|---|---|
ベビースマイル | 持ち運び◎ | 62kPa |
エジソン | 持ち運び | 62kPa |
スマイルキュート | 置き型 | 75Kpa |
メルシーポット | 置き型 | 83KPa |



子どもはじっとできないため、パッととれるものが楽ですよね。
電動の吸引器で簡単に鼻水がとれる
メルシーポットは電動の吸引器なので、簡単に鼻水を吸うことができますよ。
私は大人が口で吸うタイプの鼻水吸引器も使ったことがありますが、子どもを抱えながらは大変でした。
ケチって安いものを買うよりも、最初から買ってて後悔しません。
電源のオンオフも、本体にあるボタン1つでいいので楽ですよ。


0歳から大人の方まで幅広く使える


メルシーポットは、新生児の赤ちゃんからアレルギーなどでお困りの大人の方まで幅広く使える鼻水吸引器です。
風邪はいつひくかわからないため、出産準備の際に買っておくことをおすすめします。
赤ちゃんの頃は鼻が小さいため、別売りの「ボンジュール」というノズル使いましょう。鼻の穴を傷つけず、しっかり鼻水を吸いとれますよ。


メルシーポットは後悔する前に購入しよう
鼻水吸引器を買うなら、電動吸引器のメルシーポットを購入しましょう。
手動の吸引器は鼻水がとれにくく、親にも風邪がうつりやすいです。
私は初めて買ったのが手動タイプでしたが、使った次の日に風邪がうつってしまいました。
値段はケチらずメルシーポットを購入すると、使いやすさに感動すること間違いなしですよ。
メルシーポットとボンジュールセット

