\【Amazonスマイルセール】11/4(火)まで/
サイベックスリベルにバンパーバーいらない?収納方法も解説

- リベルにバンパーバーはいらない?
- バンパーバーの収納はどうしてる?
本記事では、サイベックスリベルのバンパーバーがいらない人、必要な人の特徴をそれぞれ解説。
また、バンパーバーを使用しないときの収納方法も紹介します。
この記事を読むことで、サイベックスリベルを快適に使いこなせること間違いなし。
バンパーバーを買うか迷っている方は、最後までご覧ください。
本記事の結論 リベルにバンパーバーが必要な人
- 月齢が低い(2歳頃までのお子さん)
- おもちゃを取り付けたい
- レインカバーを利用する
\この記事で分かること/
リベルにバンパーバーがいらない人と必要な人

サイベックスリベルにバンパーバーが「いらない人」と「必要な人」の特徴をまとめました。
バンパーバーがいらない人
サイベックスリベルにバンパーバーがいらない人の特徴は、以下3つ。
- 手軽さを最優先したい
- 子どもは落ち着いてベビーカーに乗ってくれる
- 出費を最小限に抑えたい
手軽さを最優先したい
サイベックスリベルは、バンパーバーを装着したまま折りたたみ不可。
せっかく、コンパクト収納できるのに、バンパーバーを外さないと折りたためないのは不便ですよね。
手間をかけずに折りたたみたい方は、バンパーバーの装着は向いていません。

ただ、バンパーバーの付け方や、取り外し方はとても簡単ですよ。


リベルバンパーバーの付け方
本体の差し込み口に、白の部分を押しながらカチャっと音がなるまで押し込むだけ。取り外しは白の部分を押しながら、引き抜くだけで外せますよ。
子どもは落ち着いてベビーカーに乗ってくれる
バンパーバーの役割は、安全ベルトの補助と、子どもがベビーカーから身を乗り出すのを防ぐこと。
落ち着いてベビーカーに乗れるお子さんであれば、5点式ハーネスだけも安心です。
出費を最小限に抑えたい
サイベックスリベルのバンパーバーは、別売りで税込3,520円です。
バンパーバーが必要な人
サイベックスリベルにバンパーバーが必要な人の特徴は、以下3つ。
- 月齢が低い時期(2歳頃まで)
- おもちゃを取り付けたい
- レインカバーを利用する
月齢が低い時期(2歳頃まで)
サイベックスリベルのバンパーバーは、月齢が低い時期はあった方がいいです。
手でつかむ場所がないと不安になったり、落ち着かなかったりするからです。
わが家では、2歳頃までバンパーバーを活用していましたよ。
おもちゃを取り付けたい
ベビーカーに乗って遊べるおもちゃを取り付けたい人は、バンパーバーがあると便利です。
レインカバーを利用する
サイベックスリベルにレインカバーをつける際、バンパーバーがあれば、支えになってくれます。
レインカバーが体に接触するのを嫌がるお子さんもいるので、支えになるバンパーバーがあると雨の日でも快適に乗ってくれますよ。
リベルバンパーバーの収納方法




私はズボラなので、リベルの折りたたんだ隙間に挟めて収納しています。
袋や棚に片付けてしまうと、出すのが手間になってしまうからです。



バンパーバーのつけ忘れ防止にもなりますよ。
\バンパーバーを無料でプレゼント/
リベルのバンパーバーについてよくある質問


サイベックスリベルのバンパーバーについて、よくある質問と回答を解説します。
【まとめ】サイベックスリベルのバンパーバー
今回は、サイベックスリベルのバンパーバーはいらないのか、必要なのかについて解説しました。
- 手軽さを最優先したい
- バンパーバーを付けたまま折りたためない
- 取り外したり、付けたりが手間
- 子どもは落ち着いてベビーカーに乗ってくれる
- 5点式ハーネスを正しく装着できる
- ハーネスを抜け出そうとしない
- 出費を最小限に抑えたい
- 別売りで、税込3,520円
- 月齢が低い時期(2歳頃まで)
- 手で掴むところを作れる
- おもちゃを取り付けたい
- バンパーバーに取り付けて遊べる
- レインカバーを利用する
- バンパーバーがレインカバーの支えになる
ちなみに「ナチュラルベビー」では、リベルを買うとバンパーバーが無料でもらえるキャンペーンを実施中。(2025年10月21日時点の情報)
キャンペーンは予告なく終了する場合があるので、バンパーバーの購入に迷ったら買っておくべきです。
▼今なら!バンパーバー無料でついてくる






コメント