\ サイベックスベビーカー最安値一覧 / チェックしてみる👆🏻

トラベルシステムの後悔点とメリット!おすすめはどんな人?

当ページのリンクには広告が含まれています。
トラベルシステムは後悔?おすすめポイントや向いているのはどんな人?

トラベルシステムは車だけなく、ベビーカーにドッキングして使えるアイテムですが、以下の後悔点もあります。

トラベルシステムの後悔点

本記事ではトラベルシステムを実際に使って、後悔した点、良かった点を解説

さらに、トラベルシステムが向いていない人と向いている人をまとめました。

高価な買い物だからこそ、失敗したくないのがママの本音。

トラベルシステムの購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

もくじ

トラベルシステムの後悔した点(デメリット)

トラベルシステム 後悔 デメリット

トラベルシステムの後悔した点は、以下2つです。

使える期間が短い

トラベルシステム対応のベビーシートは新生児から使えますが、使用期間が短いです。

生後15ヶ月まで使えるベビーシートもありますが、赤ちゃんの成長によってはすぐサイズアウトします。

必要な期間だけベビーシートを使いたい方は、初期費用を抑えられるレンタルサービスを利用するのもおすすめですよ。

赤ちゃんを乗せると重い

ベビーシートは赤ちゃんが乗っていると、想像よりも重いです。

どんどん赤ちゃんの体重が増えるので、ベビーシートを1人で持ち運ぶのは大変でした。

ベビーシートを購入する際は、重量もチェックしましょう。

商品名サイベックス
クラウドT i-size
マキシコシ
ペブル360 Pro
アップリカ
エアキャリーAB
ヌナ
PIPA next N
ヌナ
PIPAurbn2
重量本体4.5kg

赤ちゃんの体重
本体4.7kg

赤ちゃんの体重
本体3kg

赤ちゃんの体重
本体3.7kg

赤ちゃんの体重
本体4kg

赤ちゃんの体重

トラベルシステムの良かった点(メリット)

トラベルシステムのメリット

トラベルシステムのメリット(おすすめポイント)は、以下3つです。

赤ちゃんが寝ているのを起こさず移動できる

トラベルシステムの最大のメリットは、寝ている赤ちゃんを起こさずベビーカーや車に移動できること。

「少しでも寝てほしい」を叶えてくれるのが、トラベルシステムです。

車やベビーカーに乗せかえるたびに赤ちゃんが起きてしまうと、ママの負担にもなります。

トラベルシステムを利用すれば、ママもちょっと一息ができる時間が作れますよ。

新生児から使える

ベビーシートは新生児から使えるので、産婦人科を退院してすぐに利用可能です。

新生児期のやわらかい体をしっかりホールドしてくれるので、安心して使えますよ。

家でも使える

ベビーシートはバウンサーのように使えるので、家でも活躍します。

料理中に目の届く場所に置いたり、赤ちゃんを見守りながらご飯を食べたりできますよ。

1番役に立ったのは、私がお風呂に入るときです。

浴室の扉のところにベビーシートをそのまま置けるので、安心してお風呂に入れました。

ママがお風呂上がりに、すぐ着替えられないときはバスローブがあると便利ですよ。

¥8,930 (2025/06/24 11:36時点 | 楽天市場調べ)

トラベルシステムを後悔する人

トラベルシステムを使って後悔する人は、以下2つです。

公共交通機関での移動がメイン

ベビーカーとベビーシートを合わせた重さは、負担になります。

階段や改札、満員電車での移動は大変なので、公共交通機関でトラベルシステムは向いていません。

公共交通機関では軽量タイプのベビーカーや、抱っこひもでの移動がおすすめです。

マンションの2階以上に住んでいてエレベーターがない

ベビーシートを持ったまま階段の上り下りは、ママの体への負担が大きいです。

家に帰るまでに階段を必ず使う方は、トラベルシステムが向いていません。

ベビーシートの重さでフラついてしまうと危険なので、階段は抱っこひもがおすすめします。

トラベルシステムが向いている人

トラベルシステムが向いている人

トラベルシステムが向いているママやパパは、以下のような人です。

  • 低月齢の頃から車に赤ちゃんを乗せる予定の人
  • 低月齢の頃から車とベビーカーをセットで頻繁に使う人
  • 眠っている赤ちゃんを乗せ降ろすたびに起こしたくない人
  • 駐車場から自宅が近い人
  • エレベーターがあるマンションに住んでいる人

便利なトラベルシステムですが、人によっては向いていないこともあるので、購入する際はじっくり考えましょう。

トラベルシステム対応のベビーシート一覧

トラベルシステム対応のベビーシートはどれがおすすめ?

おすすめのトラベルシステム対応ベビーシートは、以下3つです。

サイベックスのベビーシート

サイベックスで取り扱いのベビーシートは、以下2つです。

製品名サイベックス クラウドG i-size
クラウドG i-size
サイベックス クラウドT i-size
クラウドT i-size
価格(税込)35,200〜36,300円44,000円
使用対象身長:40〜87cm
年齢:0ヵ月〜18ヶ月頃
身長:45〜87cm
年齢:0ヵ月〜18ヶ月頃
本体重量3.9kg4.5kg
サイズ横幅:43.5cm
奥行:68〜72cm
高さ:35.5〜59.5cm
横幅:44cm
奥行:64.5〜75cm
高さ:38〜60cm
リクライニング2段階3段階
フルフラット可能
ヘッドレスト14段階11段階
取付方式ISOFIX
シートベルト
ISOFIX
シートベルト
対応ベースベースGベースT
カラーアーモンドベージュプラスJP
ムーンブラックプラスJP
ストーングレープラスJP
ラバグレープラス
ムーンブラックプラス
オーシャンブループラス
ミラージュグレープラス
セピアブラックプラス 
リーフグリーン
コージーベージュプラス
プラチナムホワイトプラス
発売日2024年2月2023年6月
サイベックスのベビーシート比較表

ヌナのベビーシート

ヌナで取り扱いのベビーシートは、以下3つです。

製品名アーラ フレックス
ARRA flex

ピパ ネクスト エヌ
PIPA next
N
ピパ アーバン2
PIPA urbn2
価格(税込)43,780円39,380円52,800円
71,060円
※ベース込
66,660円
※ベース込
使用対象身長:40〜87cm
体重:13kg以下
生後:
身長:40〜83cm
体重:13kg以下
生後:15ヶ月頃まで
身長:40〜75cm
体重:13kg以下
生後:12ヶ月頃まで
本体重量4.5kg3.7kg4kg
サイズ横幅:43.5cm
奥行:67.5cm
高さ:58.5cm
横幅:44cm
奥行:67cm
高さ:59cm
横幅:43.5cm
奥行:65cm
高さ:57cm
リクライニング3段階
最大157°まで倒せる
不可
ヘッドレスト10段階7段階確認中
取付方式シートベルト
ISOFIX
※ベース別売
シートベルト
ISOFIX
※ベース別売
ISOFIX
※ベース一体型
対応ベースbase nextbase next不要
カラーシーダー
キャビア
ビスコッティ
👉カラー詳細
シーダー直営限定
ビスコッティ
グラナイト
キャビア
ヘーゼルウッド
パイン
リベテッド
👉カラー詳細
キャビア
グラナイト
👉カラー詳細
ヌナのベビーシート比較表

マキシコシのベビーシート

マキシコシで取り扱いのベビーシートは、以下2つです。

製品名
ペブル360プロ2

ペブル360
価格(税込)39,600円29,700円
使用対象身長:40〜87cm
年齢:0ヵ月〜18ヵ月
身長:40〜83cm
年齢:0ヵ月〜15ヵ月
本体重量4.7kg4.3kg
サイズ横幅:44cm
奥行:66~75cm
高さ:58 cm
横幅:44cm
奥行:67cm
高さ:56cm
シート素材メッシュ素材確認中
シートスライド
※スライドテック
可能
※ベースは別売
不可
リクライニング3段階
※フルフラット可能
確認中
ヘッドレスト確認中6段階
取付方式シートベルト固定
ISOFIX固定
シートベルト固定
ISOFIX固定
対応ベース確認中確認中
カラー確認中確認中
マキシコシのベビーシート比較表

まとめ | 赤ちゃんと車やベビーカーでお出かけにトラベルシステム♪

今回は、トラベルシステムの後悔点とおすすめポイントを解説しました。

トラベルシステムにするか悩むかと思いますが、便利という言葉に惑わされず、お子さんとママの生活スタイルにあわせて選びましょう♪

この記事の結論

トラベルシステムの後悔点

  • 使える期間が短い(約15ヶ月頃まで)
  • 子どもを乗せて持つと重い

トラベルシステムのおすすめポイント

  • 赤ちゃんをのせたまま車やベビーカー、家へ移動可能
  • 車の乗せ降ろしがラク
  • 家でそのまま使える (バウンサー代わり)

▼nuna

¥39,380 (2025/07/01 16:52時点 | 楽天市場調べ)

▼Aprica

▼Cybex

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳と4歳のママ 🎀

お気軽にコメントやお問い合わせください🐰🤍

>ご質問はこちら🍒

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ