
仮想通貨投資したいけど、分からないことだらけで不安…。初心者の私でも投資しても大丈夫かな?
わからないことだらけだと、一歩が踏み出せないですよね…。
今回は、仮想通貨投資を初心者がはじめる前に、知っておきたい5つのポイントを丁寧に紹介します!
- 初めての仮想通貨は何を買ったらいいのか
- 初めての仮想通貨はどこで取引するのがいいのか
- 仮想通貨のつみたて投資がオススメの理由とは
- 仮想通貨に税金がかかるのか不安
- 仮想通貨を守るための対策はなにか
5つのポイントを知っていれば、仮想通貨は怖くないことがわかりますよ。
一緒に学んで、未来のために資産をつくっていきましょう!
初めての仮想通貨はビットコインがおすすめ


現在20,00種類以上ある仮想通貨の中で、1番のおすすめは『ビットコイン』です。
ビットコインは、世界で初めて作られた仮想通貨。
時価総額ナンバーワンの王様的存在ですよ👑✨
- 信頼性が高い
- 少額から取引できる
- セキュリティが万全
仮想通貨の中で、ビットコインは取引者数・取引金額が最も大きいので信頼性が高いと言えます。
そして「ブロックチェーン」という技術が採用されており、改ざんはむずかしく非常に高いセキュリティが確保されています。
比較的安全なので、超初心者の私でも暗号資産デビューすることができましたよ!
また、ビットコインは、日本国内の店舗でも決済として使用することが可能です。
ビックカメラやコジマのような有名チェーン店でも、ビットコイン決済を導入するお店が増えています。



仮想通貨経験者が、1度は買ったことがあるメジャーなコインですよ♪
初めての仮想通貨はコインチェックで始めよう
仮想通貨の初心者さんには、アプリの操作が使いやすい『コインチェック』で始めましょう!
コインチェックは、郵送手続きや署名は不要💓
初心者さんでも、スマホから最短5分で口座開設ができますよ。
さっそく無料で口座開設する方はこちら↓
コインチェックのメリット・デメリットや口座開設方法が気になる方は、以下の記事をチェックして下さいね。


少額投資でリスク軽減!
仮想通貨デビューは、少額から投資しましょう。
少額投資は、リスクをおさえて投資することができます。
仮想通貨に限らず、投資は必ず儲かるわけではありません。
投資金額を高額にするほど、損したときのリスクも大きいです…。
- 1万円を投資5%の損失→500円の損失で済む
- 100万円投資5%の損失→5万円の損失
まず初心者さんは少額投資から試して、操作に慣れましょう♪
慣れてきたら金額を少しずつ増やしていくと、リスクを抑えて投資できますよ。
仮想通貨の長期投資【ガチホ】が最強!


仮想通貨初心者には、短期売買せずに長期保有しておく『ガチホ』がオススメです。
仮想通貨を短期売買して利益を得るには、常にチャートをチェックしなければなりません。
初心者さんとっては、ハードルが高すぎますよね…。
ガチホであれば、今後さらに成長が期待できるビットコインを長期保有するだけですよ。
利益をすぐに得ようとするのではなく、長期目線でガチホしましょう!
仮想通貨はつみたて投資がオススメ


仮想通貨初心者は、定期的に決まった額を購入するつみたて投資がおすすめです。
つみたて投資とは、毎回一定の金額を自動的に投資していく手法。
自動的に分散買いができるので、長期的に価格変動のリスクをおさえて運用ができますよ。
価格が高い時:少なく購入
価格が安い時:多く購入



買うタイミングってむずかしいから、つみたて投資は初心者さんが始めやすいよ〜♪
ワンコインでつみたて投資したい!


ワンコインでつみたて投資をしたいあなたは、『GMOコイン』!
GMOコインは、ビットコインの購入も、500円から購入ができますよ。
口座に残高があれば、自動でつみたてが行われます。
ビットコイン以外にも、イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)などの人気コインもつみたてが可能ですよ。


月1万円コツコツつみたて投資したい!
月1万円からコツコツ積立投資したいあなたは、『コインチェック』がおすすめ!
コインチェックなら、銀行口座を登録すれば、あとは自動的に無料で引き落とししてくれますよ。


仮想通貨を持っているだけなら税金はかからない





仮想通貨を買ったら、税金ってかかったりしないの?
購入した仮想通貨を保有しているだけなら、税金はかかりません。
あなたが保有している仮想通貨が購入したときより値上がりして、今売却すれば利益が出る状態でも税金はかからないということですよ。
税金が発生するタイミングは4つ
仮想通貨の課税タイミングは、売買して利益が発生したときだけではありません。
税金が発生する4つのタイミング
- 仮想通貨を売却したとき
- 仮想通貨で商品を購入したとき
- 他の仮想通貨と交換したとき
- マイニングで利益を得たとき
上記の取引は、課税対象になることをしっかり覚えておきましょう。



上記の取引+金額が一定以上になると、確定申告が必要になりますよ。
確定申告が必要なケース
仮想通貨で確定申告が必要なケースは、以下の通りです。
- サラリーマン…利益が年間20万円〜
- 学生や主婦(扶養されている人)…利益が年間33万円〜
「確定申告書の作成って大変そう…手間がかかりそう」という方も、無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」を使えば大丈夫です!
ステップに沿って入力するだけで、仮想通貨の税金も簡単に確定申告できますよ♪
無料でお試しもできるので、サクッと作成して申告を忘れずにしましょう。



仮想通貨の取引で得た利益は、所得税のうち雑所得に分類されるよ!
税率は所得金額で決まる
仮想通貨の税率は、所得の金額で決まります。収入が高いほど、支払う税金が高くなりますよ。
【例】年収が600万円/仮想通貨の利益が100万円
合計所得700万円 → 税率が20%→23%にアップ
所得税の税率
課税される所得額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | なし |
195万円以上330万円未満 | 10% | 9万7,500円 |
330万円以上695万円未満 | 20% | 42万7,500円 |
695万円以上900万円未満 | 23% | 63万6,000円 |
900万円以上1,800万円未満 | 33% | 153万6,000円 |
1,800万円以上4,000万円未満 | 40% | 279万6,000円 |
4,000万円超 | 45% | 479万6,000円 |
仮想通貨を失わないために2段階認証でセキュリティ対策


仮想通貨を失わないために、『2段階認証』を設定しましょう!
2段階認証とは、アカウントのセキュリティをより強化する仕組みのことです。
不正ログインや送金を防ぐためにの大切な作業ですよ!
自分の資産を守るためにも、必ず取引をする前に済ませておきましょうね。
まとめ


仮想通貨は値動きが激しいため、損をする可能性もあります。
しかし、大きく利益を上げる場合もあるということです✨
可能な限りリスクを抑え、仮想通貨を一緒に運用していきましょう!
まず、仮想通貨の口座登録が済んでいない方は、下記から無料登録しましょう!!