
ヌナイクサのデメリットは?購入前に知っておきたいポイントを解説!

- ヌナイクサを買おうか迷っている…
- ヌナイクサのデメリットを知りたい
- ヌナイクサを買って後悔したくない!
【結論】ヌナイクサのデメリットは、以下3つです。
今回はヌナイクサのデメリットや、メリットについて詳しく解説します。
この記事を読めばヌナイクサの良さが分かり、購入の参考になりますよ。
\ 新型イクサネクストはこちら/
👇 👇 👇
【関連】:ヌナイクサネクストのデメリット3つ!実際に使った本音をレビュー

【関連】:ヌナイクサネクストと旧型イクサの違い比較

ヌナイクサのデメリット3つ

ヌナイクサのデメリットは以下3つです。
片手でベビーカーを開けない
ヌナイクサは、片手でベビーカーが開くことができません。どうしても両手が必要なので、電車バスから降りた際にすぐに開けないのが難点です。
開く | 片手不可 |
折り畳む | 片手OK |
ハンドルの高さ調整ができない
イクサはハンドルの高さ調整ができないので、低身長のママさんだと押しずらいと感じる方もいます。
ハンドルの高さ調整をしたい方は、ヌナでは「トリヴネクスト」がおすすめです。トリヴネクストについては、下記記事をチェックしてみてくださいね。

キャノピーが短め
キャノピーが短めなので全体的に紫外線対策をしたい場合は、取り付け可能なサンシェードを装着してください。紫外線だけでなく、虫除け対策にもなりますよ。

急な雨にも対応ができますね!
ヌナイクサのおすすめポイント4つ


ヌナイクサのおすすめしたいポイントは以下4つです。
スタイリッシュ&軽量
ヌナイクサは、コンパクトに折り畳むことが可能です。本体重量も6kgで、超軽量タイプのベビーカーですよ。


全輪サスペンション搭載
ヌナイクサは、耐久性があるEVAタイヤを採用しています。すべてのタイヤにサスペンションが搭載されているため、でこぼこ道でも砂利道でもなめらかに走行できますよ。







乗り心地がいいと、ベビーカーで寝てくれるメリットも♪
大容量のバスケット
荷物が置けるバスケットは大きめなので、ベビーカーを使って買い物に行っても安心です。出し入れもしやすいので、ストレスなくポイポイ置けますよ。





バスケットだけでも荷物は十分ですが、ミニバッグなどは手元にフックがあると便利ですよ。
トラベルシステム可能
ヌナイクサは、トラベルシステム対応のベビーカーです。イクサのフレームを使って、ベビーシートを取り付けることができますよ。





トラベルシステムについては、下記もチェックしてみてくださいね。




ヌナイクサの口コミ・評判
ヌナイクサの口コミや評判をご紹介します。


ヌナイクサについてよくある質問


ヌナイクサについてよくある質問と回答をご紹介します。
- ヌナイクサはいつから使えますか?
-
新生児から体重15kg頃まで使用可能です。
- ヌナイクサのカラーは何がありますか?
-
イクサのカラー展開は3色です。
- グラナイト
- リベテッド
- リベテッドローズ
- ヌナイクサは改札は通れますか?
-
一般的な改札の幅は55cmまたは59cm、イクサの横幅は55cmです。
通れる改札もあれば、通れない場合もあります。
- ヌナイクサとトリヴネクストの違いは?
-
- イクサは重さが6kgで、トリヴネクストよりも軽い
- イクサは折りたたむ際に全輪ロックなしで自立するので畳むのが簡単
- トリヴネクストの方が長く使える
- ヌナイクサの折りたたみ方は?
-
ヌナイクサは片手でサッと折りたためます。
ヌナイクサの展開動画
ヌナイクサのデメリットまとめ


本記事ではヌナイクサのデメリットをご紹介しました。
ヌナイクサのデメリット3つ






コメント