\ サイベックスベビーカー最安値一覧 / チェックしてみる👆

お支度ボードの作り方!100均グッズだけで簡単に作れる

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもが進んで朝の準備するようになる魔法のアイテムが「お支度ボード」です。

お子さんの個性や生活環境に合わせて、オリジナルのお支度ボードを手作りしてみませんか。

本記事では100円グッズだけで作れる、「お支度ボードの作り方」を徹底解説

「できた!頑張ったよ」の喜びを親子で共有しながら、日々の準備をスムーズに、そして笑顔いっぱいの時間に大変身させましょう。

\お支度ボードを作るのが手間なママはコチラ/

¥2,871 (2025/05/20 13:09時点 | Amazon調べ)
\【25日まで】ファッションSALE/
Amazon
\エントリーでポイント最大47倍/
楽天市場
¥5,830 (2025/05/20 13:06時点 | 楽天市場調べ)
\【25日まで】ファッションSALE/
Amazon
\エントリーでポイント最大47倍/
楽天市場
もくじ

お支度ボードの作り方【100均グッズ】

お支度ボード 作り方

お支度ボードに使う材料は、すべて100均で揃えています。

【100均で用意するもの】
お支度ボードで使うものは100均で揃えられる
  • フォトフレーム(ホワイトボードでもOK)
  • マグネットシート
  • ラミネート用紙
  • マグネット(シールはお好みで)
  • ホワイトボードマーカー
ステップ

項目を考える

お支度ボードの項目をピックアップしましょう。

項目の例

  • おきがえ
  • といれ
  • はみがき
  • てをあらう
ステップ

項目を書く

お支度シート

先ほど選んだ「項目」をお支度シートに書きましょう。

Canvaで文字入力をしたり、イラストを貼ってみたり、手書きで書いてみたり、使い方は自由です。

お支度ボードのイラストは、無料配布しているサイトを活用してみてください。

ステップ

ラミネートする

お支度シートをラミネートする
B5サイズで作っています

私は補強のために、ラミネートをしています。

ラミネート機がなくても、セルフでできる用紙が100均で販売されていますよ。

ステップ

フォトフレームに「お支度シート」と「マグネットシート」を挟める

フォトフレームに「お支度シート」と「マグネットシート」を挟める

フォトフレームに、ラミネートした「お支度シート」と「マグネットシート」、そして背面部分を挟めます。

ステップ

完成

お支度ボードが完成

マグネットシートを買うのが手間なママは、ホワイトボードに直接貼るだけでもOKです。

ホワイトボードバージョン

マグネットは、お子さんの好きなキャラクターのシールを貼ってあげると喜んでくれますよ。

わが家では統一感を出すため、ハナマルシールを貼っています。

お支度ボードに使うマグネットはシールを貼るとかわいい

お支度ボードの手作りが苦手な方は、全部揃っているものを購入するのもおすすめです。

¥2,871 (2025/05/20 13:09時点 | Amazon調べ)
\【25日まで】ファッションSALE/
Amazon
\エントリーでポイント最大47倍/
楽天市場
¥5,830 (2025/05/20 13:06時点 | 楽天市場調べ)
\【25日まで】ファッションSALE/
Amazon
\エントリーでポイント最大47倍/
楽天市場

お支度ボードを使って良かったこと3つ

お支度ボードのメリット

お支度ボードを使って良かったこと(メリット)は、以下3つです。

  • 子どもが進んで行動する
  • 自信につながる
  • 家族で頑張りを共有できる

子どもが進んで行動する

お支度ボードを使うようになって、子どもが進んで行動するようになりました。

お支度ボードはやることがイラストと文字で見えるので、「次になにをすればいいのか」が分かりやすいです。

ママやパパが「お着替えして」「靴下履いて」と声を掛けなくて済むので、親も朝の準備がラクになりますよ。

自信につながる

お支度ボードは自分でできた経験を積み重ねることで、自信につながります

できた項目にマグネットを貼る作業はゲーム感覚でできるので、息子たちも毎日楽しそうです。

家族で頑張りを共有できる

息子たちは「できたよ〜」と報告してくれるので、家族で頑張りを共有できます。

すべて達成したときの息子はニコニコで、その姿を見て幸せな気持ちにもなりますよ。

お支度ボードのアイディア集

SNSで見つけた、お支度ボードをまとめました。

できた項目のマグネットを、横に貼っていくタイプのお支度ボード。イラストが可愛くて、行動が分かりやすいですね✨

できた項目のマグネットを、裏返しにしていくお支度ボード。早くひっくり返したくなりますね✨

できた項目のビーズを動かして使うお支度ボード!これはマグネットを無くしてしまうのも防げますね。

お支度ボードの作り方まとめ

今回は、お支度ボードの作り方について解説しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳と4歳のママ 🎀

お気軽にコメントやお問い合わせください🐰🤍

>ご質問はこちら🍒

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ